営業

SALESPERSON営業①

関東事業部 茨城工場 営業部
営業三課
2017年入社

主な仕事内容

 営業職として様々な業界、業種のユーザー様に向けて主に外装用段ボールのご提案を行っています。新製品の獲得後は、デザイン校正の手配、製造、業務部門と連携し、納品に向けたスケジュール作成及び製函指図書(設計書)の作成を行います。
また、最近では大王製紙グループの強みを活かし、段ボール古紙のリサイクルや脱プラに向けた紙化のご提案。製函機(自動梱包機)やディスプレイ、シール、ラベルといったグループで扱う包装資材やシステム。さらにはエリエールのトイレットやペーパータオル等、段ボール+αのご提案を進めています。

1日の流れ

9:00 朝礼、メール確認
9:30 新製品の着手会議
11:00 A社訪問
12:00 昼休憩
13:30 B社社問
16:00 帰社・メール確認・見積作成
17:00 販売進捗確認・日報作成
18:00 退勤

インタビュー

仕事の魅力を教えてください。

 自分の携わった商品が市場に流通するということは大きなやりがいに繋がります。

私の所属している関東事業部は、販売構成のメインが皆さん一度は聞いたことがあるような大手ユーザー様です。携わる案件も一度は購入したことのある食品、生活用品であったり、利用したことのある通販サイト、宅配用段ボールであったりと馴染みのある商品が多くあります。

 当社では、若手社員にも大手ユーザー様を担当し、様々な案件に携わることのできるチャンスが多く与えられます。取り扱う金額が大きいため責任も伴いますが、案件がまとまり拡販へと繋がった際の達成感は大きいです。

今後について

 2025年1月から新たに営業三課のユニット長を任せてもらいました。

今後は自分の数字だけでなく、課員の販売、案件進捗も管理しながらユニット運営を進めていかなければなりません。業務内容もランクアップし責任も大きいですが、チーム(ユニット)で目標達成に向けて取り組んでいけるよう、自分なりのユニット運営を模索して行きたいと思います。

SALESPERSON営業②

中部事業部 愛知工場 営業部
営業課
2023年入社

主な仕事内容

 現在、化粧品業界や食品・引越業界など様々なお客様を担当しています。
紙器・ダンボールは勿論のことお客様のニーズに合わせて大王グループとしてできる事柄のご提案も行っています。訪問を通じてお客様から情報を引き出し、その情報をもとに営業企画とコミュニケーションを取りながら提案内容を決めます。また、デザインの校正~納品までのスケジュール感をお客様と確認し、漏れなく製品がお客様の元へ届けられるようにしています。

1日の流れ

8:30 出社·メールチェック·タスク整理(前日の夜に作成したリストを再度確認)
9:00 資料等の最終確認·お取引先様へ出発
10:00 お取引様へ訪問(規格提案·新アイテムの打合せ等)
12:00 昼食
13:30 お取引様へ訪問(規格提案·新アイテムの打合せ等)
14:30 お取引様へ訪問(規格提案·新アイテムの打合せ等)
16:30 帰社
16:45 資料作成(原価計算書、見積書、仕様書等)
17:30 日報作成·翌月のタスク整理
18:00 退勤

インタビュー

仕事の魅力を教えてください。

 この仕事の難しさは、常に競合他社の動向を意識しながら拡販活動に励む必要があることです。 また、様々な業界でダンボールを使用して頂いている為、担当している業界の動向チェックも不可欠です。しかし、そのような難しさの中で如何に「大王パッケージのダンボール」を使用して頂くかをお客様との対話を重ねて考え、"良いもの"を提供していく事がこの仕事の魅力であります。他には、お客様と話し合いながら手がけた製品が好評な事やご提案から受注までつながる事など結果が目に見えて分かるのも魅力の一つです。


 私は入社後、3か月研修、2年目研修を経て愛知工場の営業部の一員として働いております。研修では全国の自社工場を回りながら段ボールに関する知識を習得する他、社会人としてのマナーを学びました。こうした手厚い研修期間や頼れる先輩方のアドバイスにより、0だったところから徐々に成長していると実感しております。こうした成長が会社からの評価につながり、社会人2年目の下期に「優秀賞」を獲得できたときは本当に嬉しかったです。


 仕事をしている以上、辛いことや困難なことに直面する機会もありますが、これから入社される方も安心して何でも相談してもらえたら嬉しいです。

その他の先輩社員の声はこちら

エントリーはこちら

マイナビ2026

詳しくは以下のリンクからご覧いただき、ぜひマイナビよりエントリーしてください。

ENTRY

CONTACTお問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。